国家資格の更新講習が始まります
ドローン国家資格(技能証明)の有効期限は3年間です。
有効期限を更新するためには「更新講習」を受講し、更新申請を行う必要があります。

技能証明の有効期限をご確認ください。
更新申請を行わずに有効期限を過ぎた場合、技能証明は失効となります。
更新手続きの流れ
技能証明更新時期リマインドメール(【更新期限のお知らせ、更新講習受講のご案内】)受信後、以下の手続きを行います。
-
- STEP 1事前準備
- DIPS2.0 にて更新講習の受講を希望する登録更新講習機関情報を入力
【DIPS2.0にログイン → 技能証明メニュー →技能照明申請者番号の登録情報確認/変更】
» DIPS2.0 こちら
- STEP 1事前準備
-
- STEP 2更新講習受講
&
身体適正検査 - STEP1で入力した登録更新講習機関で更新講習を受講し、更新講習修了証明書を受領
通常講習:学科75分程度
停止処分者講習:一等 → 学科講習75分程度+実地20分程度
:二等 → 学科講習50分程度+実地20分程度
※前回の更新までの間に停止処分を受けた方は実地講習を含む停止処分者向け講習を受講する必要があります。
医療機関または身体適正検査に対応している登録講習機関で
身体適正検査証明書を受領
一等は25kg未満限定および二等も方は、運転免許所の提出により省略可能
- STEP 2更新講習受講
-
- STEP 3更新申請
- STEP2から3か月以内にDIPS2.0にて更新手続きを行い、所定の手数料を納付
【DIPS2.0にログイン → 技能証明メニュー →有効期間の更新】
» DIPS2.0 こちら
【アップロードが必要な書類】
更新講習修了証明書 + 身体適正検査証明書 または 運転免許所1※
1※一等25kg未満限定または、二等の技能証明保有者のみ
更新講習修了証明書および身体適正検査証明書の有効期限は3ヶ月です
- STEP 3更新申請
-
- STEP 4更新手続き完了
- 有効期間が更新された新しい技能証明書を受領
※新しい技能証明書を受領する間は特定飛行の際には、更新前の技能証明書と更新完了通知メールも携帯してください
更新に関するよくある質問
No.1
- 更新申請はいつから行えますか?
- 更新申請は有効期限満了日の6ヶ月前からDIPS2.0にて申請できます。
なお、更新講習は「更新申請から3ヶ月前に修了したもの」までが有効であることから、更新講習は有効期限満了日の9ヶ月前から受講が可能です。
No.2
- 更新にかかる料金を教えてください。
- 秋葉原ドローンスクールで更新講習を受講する場合、受講料は以下の通りとなります。
一等:27,500円(税込)
二等:22,000円(税込)
※共に停止処分なしの場合
また、航空局に対して支払う更新手数料は2,850円(税抜)です。
No.3
- 一等と二等両方の技能証明を持っている場合、更新講習は両方とも受講する必要がありますか。
- 一等の講習内容を受講すれば二等の受講は免除となります。
No.4
- 限定変更(夜間/目視外/25kg)の更新講習はありますか。
- 限定変更の更新講習はございません。
一等/二等の更新講習を受講すれば限定変更(夜間/目視外/25kg)含めて 全て更新されます。
No.5
- 更新講習のカリキュラムを教えてください。
- 更新講習のカリキュラムは以下の通りです。
停止処分なしの場合、講習は学科のみとなります。
二等:50分程度
一等:75分程度
停止処分なし・学科のみの更新講習
カリキュラム名 対象 時間 開催形式 1.無人航空機操縦士技能証明制度の概要 一等/二等 50分程度 対面(秋葉原ドローンスクール) 2.無人航空機を飛行させるものが遵守すべき事項 3.最近の無人航空機関連の制度改正 4.事故・重大インシデント事例及び教訓 5.運行ルール・事故節に関する情報 6.一等無人航空機操縦士が留意すべき事項 一等のみ 25分程度
No.6
- 更新講習で不合格になった場合、更新申請は行えないのでしょうか。
- 更新講習に合格/不合格という基準はございません。
当スクールの更新講習は学科講習(講義および動画視聴)のみで修了となります。
No.7
- 更新講習修了証明書の有効期限はいつまでですか。
- 更新講習修了証明書の有効期限は3ヶ月間です。
修了証明書の有効期限が切れてしまった場合、更新講習を再度受講する必要があります。
必ず3ヶ月以内に申請を行ってください。
No.8
- 更新申請が可能な期間(有効期限まで6か月以内)に日本にいない場合はどうすればよいですか。
- 更新申請が可能な期間(有効期限まで6か月以内)に日本に滞在しない方については、更新期間前に更新申請を行うことが可能です。
No.9
- 更新講習は卒業したスクールで受講する必要があるのでしょうか。
- 更新講習は「登録更新講習機関」として登録されたスクールであればどこでも受講することが可能です。
No.10
- 技能証明を更新せずに有効期限を過ぎてしまいました。これから更新申請を行うことは可能ですか。
- 有効期限を過ぎた後に更新申請を行うことはできません。
有効期限を過ぎた技能証明は失効となります。
技能証明を再度取得するためには学科試験/修了審査(実地試験)/身体検査を最初から受験し、新規で発行する必要があります。
停止処分ありの場合の講習について
秋葉原ドローンスクールでは、停止処分ありの講習は現在準備中です。
カリキュラム、料金などの詳細はお問い合わせください。
秋葉原ドローンスクールの更新講習
秋葉原ドローンスクールは登録更新講習機関として登録されました。
更新講習は秋葉原ドローンスクールの卒業生のみでなく、他校卒業生も受講可能です。
秋葉原駅から徒歩1分の秋葉原ドローンスクール本社にて受講いただけます。


秋葉原ドローンスクールでの更新講習 ご受講の流れ
-
- STEP 1受講お申し込み
- 「メールでのお申し込み」→「国家資格」→「更新講習」をご選択ください。
» 受講申し込みはこちら
-
- STEP 2登録更新講習機関を
選択 - お申込み完了後、秋葉原ドローンスクールから「登録更新講習の案内」が届きます。
案内を確認し、» DIPS2.0から更新講習を行う登録更新講習機関を選択してください。
①登録更新講習機関の選択
【DIPS2.0にログイン → 技能証明の取得申請へ → 技能証明申請者番号の登録情報確認/変更
→ 登録情報の変更へ → 登録更新講習機関 事務所コード「R000000×(秋葉原ドローンスクール)」を登録】
②技能証明申請者番号の確認
【DIPS2.0にログイン → 技能証明の取得申請へ → 技能証明申請者番号の登録情報確認/変更
→ 最上部の「技能証明申請者番号」の欄に10桁の数字が発番されているか確認】
- STEP 2登録更新講習機関を
-
- STEP 3必要書類の提出
- STEP2の完了後、以下の書類を秋葉原ドローンスクールへご提出ください。
①技能証明書(表裏のコピー)
②DIPSから届くメールの写し:【更新期限のお知らせ、更新講習受講のご案内】
-
- STEP 4更新講習料金の
お支払い - 書類提出後、秋葉原ドローンスクールから更新講習料金のお支払い案内が届きます。
- STEP 4更新講習料金の
-
- STEP 5更新講習受講日の
決定 - 更新講習の受講希望日を伺い、受講日を決定します。
- STEP 5更新講習受講日の
-
- STEP 6更新講習受講
- 秋葉原ドローンスクールにお越しいただき、更新講習をご受講いただきます。
更新講習修了後、修了証がメールで届きます。
-
- STEP 7身体検査
- 一等25kg以外は運転免許証で代用可能です。
「一等25kgの更新を行う方」及び「運転免許証をお持ちでない方」は身体検査を受ける必要があります。
-
- STEP 8更新申請
- DIPS2.0から更新申請を行います。
「更新講習修了証明書」と「身体適性検査関係資料(運転免許証等)」を提出し、更新手数料2,850円を納付します。
- STEP 8更新申請
-
- STEP 9技能証明の受領
- 有効期限が更新された技能証明が郵送で届きます。